本記事はアフィリエイト広告を利用しています
ブランド名エスト
商品名エスト ザ ローション
内容量140 ml
こんなお肌におススメくすみ
たるみ
しわ
乾燥
利用の目安約35日間
標準価格
(税込)
6,600 円(日当り単価:189 円/日)
販売会社花王株式会社

【砂漠級の乾燥肌にはこれ!】エストの「ザ ローション」とは?


エストの「ザ ローション」を紹介します。

エストの「ザ ローション」とは

エストの「ザ ローション」は化粧水です。

砂漠の塩湖でも自らの水分を逃がさない「Halomonas elongata」という極限環境生物が生み出す成分「エクトイン」に着目した化粧水。

高保湿系の化粧水で、乾燥肌の方にはおススメしたい一品です。

この「エクトイン」が肌の角層細胞内の潤いを保つので明るくハリのあるお肌に導くのだとか。

キャッチコピーに「貯水化粧水」という文句を入れているほど高い保湿性を実現した商品みたいですね。

この「エクトイン」が、一般的に知られているヒアルロン酸やコラーゲン、スクワランなどと比較してどのくらいの保湿力を持つのかは興味がありますよね♪本記事執筆時点でそういうデータは見つけられなかったので、もし今後見つけたら共有させていただきますね☆彡

商品イメージの動画がYouTubeの花王公式チャンネルの中で配信されていましたので、共有させていただきます♪

 


エストの「ザ ローション」の使い方

公式サイトによるとエストの「ザ ローション」の基本的な使い方は次のようになります。

エストの「ザ ローション」の使い方
  • クレンジング・洗顔までを終わらせる
  • (ブースターを使用する)
  • 適量(直径2.5cmの円に広がるくらい)を手のひらに取る
  • やさしく顔全体になじませる

ちょっと大雑把すぎますかね(^^;

「ザ ローション」の使い方についてエスト公式サイトには文章でこのくらいの情報しか書かれていませんでした(´;ω;`)

でも実はYouTubeの花王公式チャンネルで使い方の動画が配信されていましたよ♪

さすがに↑だけではわかりにくいと思いましたので、こちらを共有させていただきますね。

化粧水と言えばやっぱり601円づけですよね♪

「ザ ローション」を使われるのであれば、エスト公式の使い方が一番いいのかもしれませんが、当サイトで「化粧水」と言えば、やっぱり「601円づけ」ですよね♪

「601円づけ」は美容家の小林ひろ美さんが提案されている化粧水のつけ方で、当サイトでは何度もご紹介させていただいています。

化粧水を500円硬貨大、100円硬貨大そして1円硬貨大それぞれの量を手に取り、3段階に分けてお肌になじませる方法がコレ。(500円+100円+1円=601円というわけ( ´艸`))

YouTubeのVoCE公式チャンネルでは、小林ひろ美さん自らがご出演され、「601円づけ」を説明されている動画が配信されています。

大変参考になると思うので、共有させていただきますね。

↓の動画は「601円づけ」の説明が始まる時間から再生されるように設定しています。

この動画の中では「601円づけ」以外に小林ひろ美さんの美容テクニックが紹介されています。気になる方は動画の最初からご覧になられるとよいかと思います♪

 

エストの「ザ ローション」の使用期間

エストの「ザ ローション」の使用期間の目安はエストの公式サイトには書かれていませんでした。

しかし「ザ ローション」を1回使う量の目安については、「手のひらに取った時に直径2.5 cmくらい」と公式サイトに書かれていました。

直径2.5 cmというと、500 円硬貨よりも若干小さめで体積に換算すると概ね2 mlくらいになります。

「ザ ローション」は一般的な化粧水と同じく朝と夜、お手入れする際に使用することが想定されています。

これらの情報を基に使用期間の目安を計算すると次の様になります。

140 ml ÷ (2 ml/回 × 2 回/日)= 35 日

以上から当サイトでは35日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。


まとめ

エストの「ザ ローション」についてまとめました。

エストの「ザ ローション」は化粧水です。

砂漠の塩湖で見つかった微生物が作り出す「エクトイン」という成分を配合し、高い保湿性を実現した化粧水。

キャッチコピーに「貯水化粧水」という言葉を使うほどの花王ソフィーナ自信作です。

エストの「ザ ローション」はアマゾンや楽天市場などの通販サイトでも販売されています。アマゾンにはエストの公式ショップがあるので、安心してお買い物ができますね♪

ちなみにアマゾンの公式ショップ価格と比べて、楽天市場で出品されている商品には10%近くお安く出品されているものもあるようです♪しかも「送料無料」だったりするので、お得度は高め( ´艸`)そのため、エストの「ザ ローション」を普段使いされるという方で、楽天経済圏を活用されているという方には楽天市場をおススメしたいと思います✨

エストの「ザ ローション」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
おすすめの記事
アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス
美容液
アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス

8,800 円(117 円/日)

エスティ ローダーの「アドバンス ナイト リペア アイ ジェル SMR コンプレックス」は美容液です。ブルーライトなどから受けた目元の肌のダメージをケアし、なめらかで輝くような印象へと導き、目元を明るい印象へと整えてくれます。テクスチャーは肌にのせた瞬間、スッと素早くなじむ、軽やかで心地よい使用感となっています。

日中美白美容液
美容液
日中美白美容液

5,280 円(117 円/日)

HAKUの「日中美白美容液」は美容液です。17年連続で美白美容液部門№1の実績を誇るHAKUから、日中も美白ケアができる美容液が登場しました!これ1本で美容液、日焼け止め、化粧下地として使える優秀過ぎるアイテムです。この美容液が着目しているのは日中だからできる美白ケア。美白有効成分がメラニンの生成を抑え、シミのもとへすばやく浸透しますよ♪

カネボウ フレッシュ デイ クリーム
クリーム
カネボウ フレッシュ デイ クリーム

6,600 円(83 円/日)

カネボウ化粧品のブランドの一つ「KANEBO」で販売されている朝時間クリーム、それが「カネボウ フレッシュ デイ クリーム」です。忙しい朝、メイク前の化粧下地として使うことで、お肌の乾燥を抑え潤いを与えてくれます。多くのデイクリームと違う点は、その軽さ。軽い仕上がりになっているということは、油分が上手にコントロールされていて、乳液とクリームの間くらいになっているんだと思います。そのため、化粧下地として使っても化粧がよれにくいんですよ。

セラムエクラ S
美容液
セラムエクラ S

35,200 円(782 円/日)

クレドポーボーテの「セラムエクラS」は美容液です。「セラムエクラS」はまるでクリームのような濃厚なコクのある使用感が特徴で、べたつきもなくなめらかに肌に密着していきます。これは、100回試作してやっと完成したテクスチャーなんだそうです。基本的には、シミのあるお肌を美白して、さらにトーンアップさせてくれる商品となります。

CICAフェイシャルマスク
マスク・パック
CICAフェイシャルマスク

1,000 円(32 円/日)

EVERYYOUの「CICAフェイシャルマスク」はマスクです。ゆらぎ肌の方が敏感肌に傾かないように、肌の調子を整えてくれるアイテムとなっています。大容量の31枚入りで、美容液が350mlも入っているので、顔にパックした後でも絞れるくらいの水分量です。リーズナブルな価格なので普段使いに最適なアイテムと言えそうです♪

エステ洗顔ジェル
洗顔
エステ洗顔ジェル

2,640 円(126 円/日)

プリオールの「エステ洗顔ジェル」は洗顔です。プリオールの「エステ洗顔ジェル」は、メイクも素肌汚れも落とせるジェルタイプの洗顔となっています。柔らかなジェルが小じわや毛穴の奥までメイクや汚れを浮かせて落とすので、酸化した皮脂や古い角層もすっきりと蓄積をクリアにし、素肌本来の透明感を引き出してくれます。