ブランド名 | 毛穴撫子 |
商品名 | お米のマスク |
内容量 | 10 枚 |
こんなお肌におススメ | たるみ 乾燥 毛穴の開き ざらつき・ごわつき |
利用の目安 | 約10日間 |
標準価格 (税込) | 715 円(日当り単価:72 円/日) |
販売会社 | 株式会社 石澤研究所 |
【お米の美容液たっぷりで毛穴目立ちもすっきり&お肌もっちり♪】毛穴撫子の「お米のマスク」とは?
毛穴撫子の「お米のマスク」を紹介します。
毛穴撫子の「お米のマスク」とは
毛穴撫子の「お米のマスク」はマスクです。
水色と白が基調の、おかっぱの女の子が描かれたパッケージは、どなたもドラッグストアなどで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。筆者も見覚えはある製品でしたがまだ使った経験がなかったため、今回取り上げてみることにしました。
毛穴が目立ちがちな肌に足りないのは「うるおい不足」「ハリ・弾力不足」「キメのなさ」。このポイントに着目した石澤研究所がすすめる「お米のスキンケア」シリーズの中の、シートマスクです。
国産米を100%使用した4種類の「ライスセラム」を配合。「米発酵液」が肌にうるおいを与え、「米ぬか油」が肌の弾力を高め、「米セラミド」がお肌本来の調子を改善し、「米ぬかエキス」がキメのキュッと整った肌を叶えてくれます。
たっぷりの米ぬか美容液がマスクに染みこみ、お肌に密着して、ふっくらもっちりの手触りに。”毛穴の目立たない「毛穴無子(けあななしこ)」ちゃん肌”を実現してくれる日本製のシートマスクです。
今回、こちらのアイテムを使用してみましたので、使用感などを含めて後の項目でレビューして参りたいと思います♪
また、公式サイトには毛穴撫子シリーズの特設サイトがあります。凹凸毛穴向けの塗るタイプの「お米のパック」なども販売されていますので、こちらも合わせて要チェックですよ(*^_^*)
毛穴撫子の「お米のマスク」の使い方
公式サイトによると毛穴撫子の「お米のマスク」の基本的な使い方は次のようになります。
- 洗顔をすませる
- 清潔な手で袋からマスクが破けないように丁寧に取り出す
- 広げる
- 目の位置にシートを合わせる
- 口の位置にシートを合わせる
- 顔全体に密着させる
- そのまま5分ほど置く
- そっと剥がす
- 肌に残った液は、手のひらでなじませると効果的
上記の使い方では、「洗顔をすませ」た後にマスクを使うように書かれていますが、化粧水でお肌を整えた後で使用してもよいようです。
なお公式サイトによると、「お米のマスク」は毎日使用しても、スペシャルケアとして使用してもどちらでも問題ないみたいです♪
以上がメーカー公式の使い方になります。実際に使用した感じに関しては次の項目でお伝えしていきますね(*^_^*)
毛穴撫子の「お米のマスク」の使用感・レビュー
今回、毛穴撫子の「お米のマスク」の現品を使ってみましたので、使用感などをレビューしていきたいと思います。
パッケージはやはり印象的ですね。今まで視界には入っていましたが、手に取ることはなかったので、どんな使用感なんだろうとワクワクして開封してみました。
チャック式の袋の中には、たっぷりとみずみずしい美容液が入っています。マスク自体は手に取るとかなり軽く、手触りが優しい感じなのがわかります。
今回は、お風呂上がりに洗顔後の肌に使用してみました。
マスクのサイズはそれほど大きくないため、顎のえらのあたりに隙間ができてしまうのは少し残念だなと思います。ですが目の周囲の穴が小さめに作られているので、目元の部分までカバーできるのがよいのではないかと感じました。
まぶたのあたりは穴が空いているのみで、アイケアを必要とされる方には少しカバー不足かなと思います。その分、シートを貼り付けている間、筆者は手で別途、普段使用している化粧水をハンドプレスしながら、5分ほど経つのを待っていました。
シートを広げると思ったより薄いのですが、ぴったりと肌に貼り付くため、顔を動かしても簡単に取れることはありませんでした。ただ、一度場所を決めた後に引っ張って位置を変えようとすると、端っこが破けてしまったので貼る時は少し注意した方がいいかもしれません。
5分経過後、シートを剥がして残った美容液を肌につけていきます。美容液自体はみずみずしく、すっと肌にしみこむような感じで、使い終わりの肌がぷるっとモチモチになったような気がしました。
これだけだと若干成分が足りないような気がしたので、使い方に書いてあるとおり化粧水を先に入れてからこのシートを使うのも良いかと思います。お肌の調子によって使い方を色々試してみてくださいね♪
次の日、メイクのりも良く、毛穴が確かに目立たないような感じがしました!もちろん個人差もありますので、ご参考までにお読みくださると嬉しいです。
プチプラ製品なので、一度お試しいただくのも良いかと思います(*^_^*)
毛穴撫子の「お米のマスク」の使用期間
メーカーサイトには、毛穴撫子の「お米のマスク」は「毎日お使いいただけます」という記載がありました。
また「お肌の乾燥が気になる時のスペシャルケアとして」「使用頻度は、お客様の肌質やお肌の状態やお好みに合わせてご調整ください」とも書いてあり、頻度に関してはユーザー次第のようです。
そのため、今回はまず毎日使った場合を考えて、日当たり単価を検討していきたいと思います。
標準価格(税込)715円 ÷ 10枚(シート1枚/1日夜のみ1回) ≒ 日当り単価: 72 円/日
1枚当たりの単価は72 円と、筆者がこれまでご紹介してきたシートマスクと比べると、かなりお安いのではないかと思います。
シートマスクは人によって使用回数の相性がありますので、乾燥が気になる方は毎日お使いいただいてもいいですし、普通肌の方は週に1,2回でもよいのではないでしょうか。普通肌の筆者も、毎日ではなくお肌の調子を見て使用していこうと思っています。
ぜひ、ご自分の肌に合った使い方を発見してみてくださいね(*^_^*)
以上より当サイトでは10日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。
まとめ
毛穴撫子の「お米のマスク」についてまとめました。
毛穴撫子の「お米のマスク」はマスクです。
国産米由来成分を100%使用した、お米のシートマスク。お肌にうるおいや弾力を与え、キメの乱れを整え、毛穴が目立ちがちな肌をキュッと引き締めてくれます。毛穴目立ちが気にならない「毛穴無子(けあななしこ)」ちゃんへと導いてくれる力強いアイテムです。
日本製のシートにたっぷり含まれた美容液が、もっちりきゅっとした質感を実現。クーラーなどで乾燥しがちなこの季節に、お風呂上がりにも涼やかに肌をいたわれるシートマスクとして、日々のケアに取り入れてみてはいかがでしょうか♪
毛穴撫子の「お米のマスク」は全国のドラッグストアやLOFTなどのバラエティストアで販売しています。
もちろん、公式サイト(石澤研究所のサイトになります)でも購入が可能です。製品の購入金額合計が4,180円(税込)以上で送料無料、新規会員登録をすると100ポイント、購入金額の3%分のポイントがたまります。
貯まったポイントでお好きな製品と交換ができたり、また、一回のご注文につきお好きなサンプルもプレゼントされる上、会員限定のイベントやノベルティもあるようです(*^_^*)とてもお得なサイトですので、チェックしてみてくださいね!
また、公式サイトではありませんが、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどでも、取り扱い店舗はあるようです。ポイントを有効に使いたい場合は、そちらにてご検討くださいね♪
毛穴撫子の「お米のマスク」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。