本記事はアフィリエイト広告を利用しています
ブランド名エスティ ローダー
商品名マイクロ エッセンス ローション BF
内容量200 ml
こんなお肌におススメしわ
乾燥
赤ら顔
毛穴の開き
ざらつき・ごわつき
利用の目安約52日間
標準価格
(税込)
15,510 円(日当り単価:298 円/日)
販売会社ELCジャパン株式会社

【独自の発酵代謝テクノロジーで健やかな肌へ】エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」とは?


エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」を紹介します。

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」とは

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」は化粧水です。

2022年3月、8年ぶりのリニューアル発売となった化粧水。

エスティローダーが30年以上にわたり「発酵」と「皮膚」について研究した結果、新たな「発酵代謝テクノロジー」が採用となりました。

美容液のようなテクスチャのローションは、お肌の角質層の内側だけでなく外側にもうるおいバリアをはるため、もともとバリア機能が弱いアジア人女性の肌を保護してくれます。

乳酸菌由来の成分が栄養豊富なアミノ酸である「ポストバイオティクス12+」を代謝。健やかで美しい肌へと導きます。

さらに、今回取り上げるこちらの「BF」タイプは、リコリスエキスと2Dヒアルロン酸を配合しており、乾燥ダメージを受けにくい肌へとサポートしてくれます。

当ブログでもよく取り上げる「友利新さん」のYouTubeチャンネルでも、こちらの「マイクロ エッセンス ローション BF」を紹介されています。

友利さんが「神美白化粧水」と称するほどの良さを、ぜひ動画でもご覧くださいね♪

今回、筆者がこちらの「マイクロ エッセンス ローション BF」のサンプルを使用してみました。

しっとりタイプの「BF」と、さっぱりタイプの「フレッシュSF」をどちらも使用し、その違いもまとめていますので、ぜひレビューのコーナーをご覧いただければと思います♪

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」の使い方

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」の基本的な使い方ですが、公式サイトでは次のように紹介されています。

公式サイトによると、一般的な化粧水と同様に朝と夜、一日に2回使うことが前提となっています。

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」の使用方法
  • 洗顔をすませる
  • 500円大の量をコットンに含ませる
  • 顔全体から首にかけてなじませる

以上が公式サイトに記載の使用方法です。とてもシンプルですね!

実際に使ってみた使用感については、次のレビューの項目でお知らせしますので、ぜひそちらも合わせてお読みください♪

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」の使用感・レビュー

今回、エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」のサンプル、ならびに「フレッシュ SF」のサンプルも使ってみましたので、使用感をレビューしていきたいと思います。

 

当ブログで取り上げている「BF」はしっとりタイプ。一方、「フレッシュ SF」はさっぱりタイプとなります。

まず「BF」タイプについて。

パッケージを開け、中のローションを手に取ります。

BF はしっとりタイプのため、手に取った感じも少しとろみのついたテクスチャーで、保湿感が強いのがわかります。

今回、筆者はフレッシュタイプとの違いを確かめるため、コットンではなく直接手に取りハンドプレスで肌になじませてみました。

洗顔後の肌に塗布していくと、少しとろみのついたローションがしっかりと肌の奥まで吸い込まれていくのが実感できます。

独自の発酵成分を使っているということもあり、どこかお酒のような、麹に近いにおいが少しだけわかりましたが、筆者は全く気になりませんでした。

今回はサンプル使用のため、こちらのローションの後に通常使っているスキンケア製品を重ねていったのですが、続く美容液や乳液の浸透の仕方がとてもよく、手のひらにぴったりと吸い付くほどもっちりとした肌触りで驚きました。

とにかく保湿成分に優れたローションだということが一目瞭然で、口コミでも高評価を得ているのが納得できるほどです。

さらに別日に「フレッシュ SF」タイプも使用してみました。

こちらもBFタイプと同様にかすかに発酵したような香りがします。テクスチャがとてもさっぱりしているため、スッと肌に染み込むような感じでした。

うるおいが不足しがちな冬には「BF」タイプ、さっぱりさが欲しい夏には「フレッシュ SF」タイプと、お好みでテクスチャを使い分けるのもよいですね

今回、どちらも夜に使用してみて、翌朝の肌の感じを確認したのですが、いつもよりもツヤが出たようなもっちりした手触りになっていて、化粧のりもよく感じました(*^_^*)

あくまでも個人の使用した感じの感想ですので、ご参考までにお読みいただければ幸いです。

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」の使用期間

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」は150ml入りで、メーカー公式サイトには特に使用期間の記載がありませんでした。

そのため、エスティ ローダーの店頭にてBAさんに確認してみたところ、一本で1.5~2か月ほど使用できます、とのことでした。

そのため、今回は平均的な期間として「52日間」で使い切ると仮定し、1日当たりの単価を算出したいと思います。

【200ml 本体 朝夜使用】

標準価格(税込)15,510円 ÷ 52日 ≒ 日当り単価: 約298円/日

やはり高価なデパコスだけあって、日当たり単価も300円近くと、かなりお高い印象になりました。

ですが、保湿力にとても優れたアイテムのため、この値段をかける価値はあるかと筆者は思います。

以上の使用期間はあくまでも目安ですので、人によっては使用量が異なる場合があります。

参考程度にご覧いただければ幸いです。

以上より、当サイトでは52日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。

まとめ

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」についてまとめました。

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」は化粧水です。

8年ぶりにリニューアル発売となった、エスティローダー自慢のローション。

最新のテクノロジーを駆使し、独自の「発酵代謝」研究の結果、乳酸菌由来成分の「ポストバイオティクス12+」を採用。

しっとりタイプの「BF」は、リコリスエキスや2Dヒアルロン酸などを使用した、リッチでとろけるテクスチャー肌の奥深くだけでなく、表面も守ってくれ、健やかでうるおいあふれる素肌へと導きます

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」は百貨店など、全国の取扱店で販売しています。

もちろん、公式サイトでの購入も可能となっています。11,000円(税込)以上のご購入で送料無料、さらに会員プログラムに登録するとポイントがたまるだけでなく、様々なリワードがありますのでお得となっていますよ♪

Amazonには公式販売店はありませんが、国内正規品を取り扱うお店はあるようですので、ご購入の際は詳細をご確認いただければと思います。

また、楽天市場にはエスティ ローダーの公式サイトがあります。ポイントを有効に使い方は、こちらを検討してみてくださいね。

エスティ ローダーの「マイクロ エッセンス ローション BF」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
おすすめの記事
タカミローション0
化粧水
タカミローション0

4,400 円(147 円/日)

タカミの「タカミローション0」は化粧水です。タカミの「タカミローション0」は、タカミスキンピールやタカミスキンマスクの後に使用する想定で作られたアイテム。特徴はとろみがあるのに肌にスッと馴染むので軽やかに仕上げてくれる点。スクワランをはじめとした保湿成分が配合されているので、うるおいに満ちた肌へと導いてくれますよ♪

トリートメントリッチフォーム
洗顔
トリートメントリッチフォーム

3,300 円(94 円/日)

エトヴォス の「トリートメントリッチフォーム」は洗顔です。空気をふくんだふわふわの泡が出てくるので、泡立てる必要がありません。エトヴォス の「トリートメントリッチフォーム」は肌にとても優しい処方になっているのが特徴です。ブランドの思想そのままに敏感肌の方のために作られているので、安心して使用できると思います♪

アイナソープ100
洗顔
アイナソープ100

2,750 円(55 円/日)

アイアイメディカルの「アイナソープ100」は洗顔です。ニキビ予防のために作られたピーリング成分入りの枠練り石けんです。ピーリング成分入りの石けんで洗顔することによって、古い角質や毛穴汚れを取り除くことができます。ちなみに、植物性の石けん素地を使用し、着色料・香料・パラベン・蛍光剤・鉱物油・旧表示指定成分は使用していませんよ♪

極潤プレミアム ヒアルロン乳液
乳液
極潤プレミアム ヒアルロン乳液

990 円(21 円/日)

肌ラボの「極潤プレミアム ヒアルロン乳液」は7種類のヒアルロン酸が配合された乳液です。まず肌ラボシリーズは「超」がつくほど有名ですし、このシリーズの商品は誰もが一度は使ったことがあるといってもいいほどどこのドラッグストアでも販売されているアイテムです。2020年にリニューアルされたこちらの商品の詳細をまとめました。

デュオクリーム【弱油性クリーム】
クリーム
デュオクリーム【弱油性クリーム】

3,520 円(93 円/日)

シェルクルールの「デュオクリーム【弱油性クリーム】」はクリームです。クリームといえば油分が多く含まれている印象が強いですが、こちらの「デュオクリーム【弱油性クリーム】」はあえて油分を抑え、乳液感覚で使えるものとして製造されています。肌を本来の正常で健やかな状態に導くことを目指していて、お肌にハリツヤ感をもたらしてくれますよ♪

クレームヴォリュミザントS
クリーム
クレームヴォリュミザントS

40,150 円(535 円/日)

クレ・ド・ポー ボーテの「クレームヴォリュミザントS」は肌のハリにアプローチするクリームです。こちらの商品は、ハリと弾力そして若々しいボリューム感をもたらすクリームです。こちらの商品はクリームなんですがべたつかず、それでいてみずみずしさをもたらしてくれるテクスチャになっていますよ。「クレームヴォリュミザントS」について調べた内容をまとめました。