本記事はアフィリエイト広告を利用しています
ブランド名シー ザ パブリック オーガニック
商品名フラワーコンセントレイトミルク
内容量50 g
こんなお肌におススメくすみ
たるみ
乾燥
利用の目安約37日間
標準価格
(税込)
7,700 円(日当り単価:208 円/日)
販売会社カラーズ株式会社

【ふっくらと影のない幸せ顔のバルーンスキンへ】シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」とは?


シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」を紹介します。

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」とは

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」は乳液です。

2022年9月21日に新スキンケアブランドの「シー ザ パブリック オーガニック」から発売されたアイテムとなります。

「シー ザ パブリック オーガニック」は、現代人のストレスケアと先端研究による植物サイエンスに着目したブランドです。オーガニック原料や天然由来原料、精油にこだわり、人にも環境にも社会にも優しいスキンケアブランドとして誕生しました。

「フラワーコンセントレイトミルク」の特徴としては、まず乳液と美容液、クリームがこれ1本で完了できる点です。先端サイエンスで選び抜かれた「黒チューリップエキス(チューリップ花エキス)」と「プリムラエキス(セイヨウサクラソウエキス)」が保湿成分として配合されているので、乾燥や乾燥によるくすみが気になる肌にうるおいをたっぷると与えることで、肌のバリア機能を高める効果が期待できます。

また、ハイビスカスやサトザクラ、デイリリーの花を発酵させた美容保湿成分の「バイタルフラワーファーメント(乳酸桿菌/ハイビスカス花発酵液、サトザクラ花エキス、酒粕エキス、サッカロミセス/デイリリー花発酵液)」が保湿成分として配合されており、肌にすばやくうるおいをチャージしてくれます。

さらに、エイジングケアの美容成分として広く使われている「ナイアシンアミド」が皮膚コンディショニング成分として配合されているのも嬉しいところですよね。

香りは、「イランイラン精油(イランイラン花油)」と「マグノリア精油(ギンコウボク花油)」、「ベルガモットプチグレン精油(ベルガモット葉油)」がブレンドされており、日々の忙しさを癒してくれるような華やかな香りとなっています。

テクスチャーは、トロっとしたミルクタイプとなっており、少量でもスーッと伸びていくような使用感となっているようです。

乾燥や乾燥によるくすみが気になる方、ハリや弾力の低下が気になる方、スキンケアアイテムに癒しを求める方におすすめのアイテムと言えそうです。

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の使い方

公式サイトによると、シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の基本的な使い方は次のようになります。

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の使い方
  • 化粧水をすませる
  • 手のひらに適量(3 ~ 4 プッシュ)を取る
  • 両手に広げて顔を包み込むように優しくなじませる
  • 乾燥が気になる部分には重ねづけをする

シー ザ パブリック オーガニック公式サイトの中で、シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の使用方法を説明した動画が配信されていました。

これはとても参考になると思いますので、興味のある方は公式サイトをご確認ください♪(「ご使用方法」まで画面をスクロールさせていくと、動画にたどり着けますよd(^^*))

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の使用期間

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の内容量は、50gです。

公式サイトにはシー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の使用期間の目安は「朝晩使用で30~45 日を目安にお使いください。」と書かれていました。

単純に平均をとって37日間(小数点以下切り捨て)使用できると仮定して、1回分の使用量の目安を計算していきたいと思います。

基本的には一般的な乳液と同様に朝と夜、1日に2回使用すると仮定するとシー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」の1回分の使用量の目安は次のように計算できます。

50 g ÷ ( 37日 × 2 回/日) ≒ 0.6 g/回(小数点以下切り捨て)

今回の計算では小数点以下切り捨てにしている都合上、少な目な見積もりになっています。この結果から少なくとも1回分の使用量は0.6 gほどになると考えてよさそうです。

1円~10円硬貨大の乳液はおおよそ1.5 mlになるそうです。乳液の比重をおおよそ1と仮定すると、1.5 gになります。つまり0.6 gの「フラワーコンセントレイトミルク」は1円~10円硬貨大の半分ほどの量ということになりますね(^^;

ただ公式サイトに1回の使用量として「100円硬貨大」という記述もあるため、公式サイトの情報を信じたいと思います(^^♪

以上より当サイトでは37日間を使用期間の目安として、日当り単価を計算したいと思います。


まとめ

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」についてまとめました。

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」は乳液です。

乾燥や年齢によってできる肌の凸凹をなめらかに覆い、美容液が持つ贅沢さとクリームの保湿力を兼ね備えた乳液です。

乾燥や肌の弾力が気になる方や年齢に応じたケアを取り入れたい方、スキンケアに癒しを求めている方におすすめのアイテムと言えそうです。

本記事執筆時点でシー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」は、公式サイト以外にアマゾンや楽天市場などの通販サイトでは販売されていませんでした。

アマゾンや楽天市場から購入できないのは残念ですが、今後販売されることを願いましょう♪

シー ザ パブリック オーガニックの「フラワーコンセントレイトミルク」が気になる方は、公式サイトもチェックしてみてください。


official site
おすすめの記事
スムース クリア クレンジング オイル
クレンジング
スムース クリア クレンジング オイル

4,730 円(124 円/日)

SUQQUの「スムース クリア クレンジング オイル」はクレンジングです。1日の終わりに行うクレンジング。できるだけ短い時間で簡単に済ませられると嬉しいですよね。SUQQUの「スムース クリア クレンジング オイル」は、成分全体の中で通常美容液や美容オイルに使われるようなオイル10種類を87%配合したクレンジングで、メイクに素早くなじんでスピーディーにメイクオフができます。

スクラビング マッド ウォッシュ
洗顔
スクラビング マッド ウォッシュ

2,750 円(86 円/日)

カネボウの「スクラビング マッド ウォッシュ」は洗顔です。テクスチャーは濃密で、肌にぺったりと密着する使用感はモロッコ溶岩クレイそのもの。吸着力にすぐれているため、毛穴汚れはもちろん、古い角質や余分な皮脂まできれいに取り除きます。保湿成分も配合されていて、肌が乾燥することなく「洗った!」という満足感が得られますよ♪

マイクロニードルパッチ
美容液
マイクロニードルパッチ

2,970 円(990 円/日)

クリニラボの「マイクロニードルパッチ」は、シート状の美容液です。「マイクロニードルパッチ」は、ヒアルロン酸を針状に固めたシート状のアイテムで、目元や口元など年齢が現れやすい部位に貼り付けることでたるみや乾燥へアプローチします。目元、口元の他に、シワやたるみが生じやすい額や眉間、鼻横、涙袋に貼るのもおすすめです。

ベースケア セラム
美容液
ベースケア セラム

5,500 円(122 円/日)

ソフィーナの「ベースケア セラム」は炭酸泡が特徴の美容液です。最近流行っている「炭酸美容」系のアイテムですね( ´艸`)缶から出した時点では炭酸が含まれていてムース状なんです。その炭酸を潰さないようにしてお肌につけることで、お肌に「巡り」をもたらすのだそうですよ。商品名にあるとおりこちらのアイテムはあくまでも「ベースセラム(土台美容液)」なので、「ベースケア セラム」をお肌になじませた後で、メインの美容液を付けることでメインの美容液を効果的にお肌に浸透させることができるみたいです。

モイスチャライジング マスク
マスク・パック
モイスチャライジング マスク

3,135 円(523 円/日)

ファンケルの「モイスチャライジング マスク」はマスクです。毎日使用するタイプではなく、スペシャルケアとしておすすめの集中保湿マスクとなっています。フレッシュローヤルゼリーエキスやラフィノースなどの保湿成分を贅沢に使用し、速攻でみずみずしい肌に導いてくれます。お肌がゆらいでいる時にも、刺激がなく使用できるマスクと言えます。